こんにちは、ビタミンです。
今回は、愛知県扶桑市で、評判になっている定番商品の「粒あんのおはぎ」と「きなこのおはぎ」を製造・販売している手作りおはぎのテイクアウト専門店「うさ子のおはぎ」が気になって調べてみました。
この手作りおはぎの店「うさ子のおはぎ」は、僅か、週に3日しか営業しないお店のスタイルなのですが、それは、「同居する年老いた母親の介護と、定年後の夫婦の夢を両立させるため」に考えられた営業形態でした。
開店当初は取材NGだった「うさ子のおはぎ」が、今回テレビ朝日の「人生の楽園」に登場したことにより、今でも「たった3日しか営業しない店」なのに、当分の間は、予約販売と店頭販売で売り切れ御免状態が続いて、早々に閉店してしまうこと必至ですね。
既に、地元の方から「幻のおはぎ」といわれている「うさ子のおはぎ」の希少価値は、今後益々高まるでしょう。(笑)
ということで、今回の記事では、
についてご紹介します。
それでは、早速見ていきましょう。
手作りおはぎ専門店「うさ子のおはぎ」の営業日


手作りおはぎ専門店「うさ子のおはぎ」の営業日と営業時間
それでは、皆さんが一番気になる情報から発表します!
愛知県丹羽郡扶桑町の住宅地で、幻の手作りおはぎ「うさ子のおはぎ」を製造販売している店の営業日と営業時間は、
営業日 | 火・木・土曜日 |
営業時間 | 午前10時から午後4時30分まで (但し、売り切れ次第終了・閉店します。) |
定休日 | 月・水・金・日曜日 |
となっています。
地元情報では、午前中に売り切れで終了になることもあるそうなので、確実に幻のおはぎを入手するには、
- 開店直後にお出かけになる
か、
- 事前に予約して取り置きしていただく
ことがポイントになるようですね。
手作りおはぎ専門店「うさ子のおはぎ」の基本データ
ということで、営業日と営業時間を確認いただけましたので、定番の
- 手作りおはぎ専門店「うさ子のおはぎ」の基本データ
についてお知らせします。
お店の名前 | うさ子のおはぎ |
所在地 | 愛知県丹羽郡扶桑町高雄堂子166-2 |
電話番号 | 080-5113-6711 |
営業日(定休日) | (上記の通り) |
駐車場 | なし |
グランドオープン | 2024年1月16日 |
公式Instagram | https://www.instagram.com/usakonoohagi/ |
公式ホームページ | https://usakonoohagi.com/ |
手作りおはぎ専門店「うさ子のおはぎ」の行き方
お店の所在地が分かれば、次は、お店への行き方ですよね。
はい、まずは地図をご確認ください。
もともと、うさ子のおはぎは、住宅地の中の、一見の民家のガレージを改装してテイクアウト専門店にしたお店なので、お客さんの集客のための利便性や駐車場などは、それほど考慮されていません。
いわゆる、住宅地の中で細々と続けていくスタイルのお店として誕生しました。
とはいえ、お店に行かなければ幻のおはぎが手に入りませんので、「おすすめのアクセス方法」をお知らせします。
- JR名古屋駅から徒歩2分で、名鉄名古屋駅へ
- 名鉄名古屋駅から「犬山線」に乗り、急行列車で8駅、27分で到着する「扶桑駅」で下車
- 扶桑駅から徒歩10分(約500メートル)で、「うさ子のおはぎ」に到着
となります。
また、車でお越しの方は、近隣で駐車場を見つけてからお出かけください。お店には、駐車場のご用意はありませんので…。
手作りおはぎ専門店「うさ子のおはぎ」誕生物語
手作りおはぎ専門店「うさ子のおはぎ」のオーナーは、愛知県にお住いの「吉田典生さん、浩子さんご夫婦」です。
ご両親と同居する自宅で、お二人は手作りおはぎ専門店「うさ子のおはぎ」を誕生させました。
その理由は、夫の典生さんは、定年を迎えて、若い頃からの夢である「自分で何か商売をしてみたいと思っていた」との考えを温めていたこと。
一方の奥様の浩子さんは、夫の定年により、それまで自分一人で果たしていた義母の介護の負担を、夫と二人で分かち合えるようになったことから、長年温めていた思い「甘味処を開きたい」との思いを、夫の典生さんに打ち明けた夫婦の会話がそのきっかけとなりました。
夫婦で話し合った結果、これまでどおりに典生さんのお母様の介護を続けながら、夫婦二人で夢を実現させるお店として出した答えが、
- 週3日のみの営業
- 商品が無くなり次第終了するスタイルのお店
- 過度な接客の負担が必要ない、テイクアウト専門店スタイル
- 店舗は、自宅を改築して、通勤時間0分を実現
することで、介護・夫の夢・妻の夢の3つを叶える手作りおはぎ専門店「うさ子のおはぎ」が誕生しました。

ご両親との同居で、子どもをご両親に預けて働いていた浩子さんも、やがてお義母さんのために仕事を辞めて介護に勤しみました。
ご主人の定年を待って二人で介護を分担することで生じた時間を、仲の良いご夫婦共通の夢を実現するために活用して誕生させたこのお店、熟年離婚が増加し続ける最近の風潮の中で、お手本となるような夫婦のライフスタイルに思えてきました。
そんなお二人が、番組関係者に目を付けられ、全国放送で紹介されるのも、納得…、といったところですね。
手作りおはぎ専門店「うさ子のおはぎ」の評判(口コミ)
おはぎへのこだわり
自宅で介護もしているお二人には、甘味処の経営は少しハードルが高く、たまたま近所の和菓子屋さんが閉店して近所の方も困っていることを知って始めた、おはぎに特化した手作りおはぎの専門店ですから、提供するおはぎへのこだわりは相当なものです。
定番商品2品とその他、季節のおはぎのみで勝負するからこそ、吉田さんご夫婦は、様々な店のおはぎを食べ歩いて、それで得た知識をベースに浩子さんが何度も試作品を作りづ付けること1年間。
やっとお二人が納得できる、「2つのこだわり」があるおはぎを完成させました。
一つ目のこだわりは、北海道小豆を使用していることで、二つ目のこだわりは、粘りのあるでんぷんで出来ているもち米を使うことです。
この二つのこだわりによって、吉田さんご夫婦自慢の、おはぎが生み出されました。
手作りおはぎ専門店「うさ子のおはぎ」の評判(口コミ)
吉田さんご夫婦は、うさ子のおはぎの素朴で懐かしい味わいをぜひ一度賞味してほしいと願っていています。食べログには、次のような感想が投稿されていました。
- 1ケ150円。ちょい塩が効いてる、おはぎ。普通に美味しい。
- 小ぶりなおはぎは普通に美味しかったです。
- 3個食べると十分にお腹いっぱいになりました。結構腹持ちも良かったです。甘すぎす、美味しいおはぎです。
- 小さな店舗ですが、ご主人と奥さまの二人が並んで接客。接客も上品で良い感じ。
- 甘さも控えめな美味しいおはぎです。きなこの中も餡が入ってました。
- 餅米をつやっつやのあんこでびっしり包んであり、甘いけど甘過ぎずペロリと食べれちゃいます。
- おはぎの大きさは直径5cmくらいのサイズです。
- あんこのおはぎは、しっかりめに甘いあんこで、もちもちな餅米を包んであります。きなこのおはぎは、きな粉を纏ったもちもち餅米の中に、あんこが入っています。どちらのおはぎもとってもおいしかったですよ~ おやつに是非どうぞ!!
などと、吉田さんご夫婦の思いどおり、お客様にも、その素朴で懐かしい味わいが、「普通においしい…」と評判となり伝わっているようですね。
また、お味とは別に、吉田さんご夫婦の接客についても、一人一人のお客様との会話を楽しまれ、丁寧で親切な接客で、最後まで見送りをしてくださった等と、高い評価を得ています。
吉田さんご夫婦のお人柄が偲ばれますよね。

まとめ
今回は、愛知県扶桑町にある、夫婦で営む手作りおはぎテイクアウト専門店「うさ子のおはぎ」について調べてみました。
仲の良い吉田さんご夫婦が1年間かけて作りだした手作りの「うさ子のおはぎ」は、普通においしく、「もう一つ食べたくなる」素朴で懐かしい味わいが特徴です。
ご自宅で丁寧に作るので、製造する数も限られていて、賞味期限も1日しかないために、人気が高くて、すぐに売り切れてしまうことから、ご近所では「幻のおはぎ」と呼ばれています。
幻のおはぎといえば、ついつい食べてみたくなるのが人情というものですが…。どうしても、「うさ子のおはぎ」を食べたい方は、火・木・土曜日の開店時間の午前10時に行くか、予約をして取り置きをお願いすることをお勧めします。
とはいえ、今回の「人生の楽園」番組放送後は、当分の間、本当に「幻のおはぎ」となってしまうかもしれませんね。
コメント