初心者に安心のしまなみ海道サイクリングコース3選【YOUは何しに日本へ】

スポーツ

 こんばんは、ビタミンです。

 今回の、YOUは何しに日本へでは、「73歳のかかあ天下夫婦が3500kmの自転車旅」が紹介されました。

 絶景で知られる瀬戸内海国立公園に浮かぶ島々を結ぶしまなみ海道

 そのしまなみ海道を自転車でサイクリングする様子は気持ちよさげで最高でしたね。

 見ているうちに、ついつい初心者の私も是非一度、しまなみ海道サイクリングに挑戦してみたくなりました。

 私のように、サイクリングの経験が無くても、安心して・気軽に・手ぶらでできるサイクリングコースについて、

  • 初心者にお勧めのしまなみ海道サイクリングコース
  • お手軽・安心乗り捨てが出来るレンタサイクル

 について、「初心者」のキーワードにこだわって調べてみました。

  本格的なサイクリングをしたことのない私のようなサイクリング初心者でも安心して楽しめる

  • 絶景!しまなみ海道のサイクリングコース

を楽しみたい方は、是非最後まで記事をご覧くださいね。

初心者にお勧めのしまなみ海道のサイクリングコース

しまなみ海道のサイクリングコース

 しまなみ海道のサイクリングコースは、日本初の海峡を横断できるルートになっています。

 瀬戸内海国立公園に浮かぶ島を、全部で7本の端で結んでいるコースで、全長は約70キロもあります。

 普通の自転車の平均速度が10キロから15キロ、電動アシスト自転車の平均速度が12キロから17キロなので、電動自転車で、フルスピードで頑張っても、約4時間半の行程となります。

 当然、楽しいサイクリングにするためには、途中ノンビリと景色を楽しんだり、名所を訪ねたりするので、本格的なサイクリングを楽しむには、1泊2日もしくは、3泊4日で楽しむのが王道のようです。 

初心者におすすめコース3選

 普段から自転車に乗っていないし、泊つきのサイクリングにはちょっと自信がない…、という方でも、安心してください。

 まずは、初めてしまなみ海道でサイクリングを楽しんでみたい方にお勧めの、気軽で安心なサイクリングコースをご紹介します。

引用:しまなみジャパン

広島(尾道)側からのおすすめコース

 広島県尾道市から、尾道大橋を通って、最初の島の向島を一周して尾道に戻ってくるコースです。(上の図の⑧と⑨を往復するコースです。)

 行程は約18キロで、約2時間のサイクリングを楽しめます。

 出発地の尾道は、映画「転校性」のロケ地となったことでも有名です。

 サイクリングの前後に、通常の観光を楽しめるだけの体力と時間が残せる、初心者におすすめのサイクリングコースです。

 ちなみに、尾道の街と向島の間を「尾道大橋」で走るよりは、尾道と向島の間を5分間でつないてくれる情緒満載の名物のフェリーを使って向島にわたるのがおしゃれだと思います。

 地元の方が通勤通学に利用するこのフェリーに、今や当たり前のように、しまなみ海道のサイクリストの方が載りあわせるのは、もはや日常の風景になっているそうですよ。 

愛媛(今治)側からのおすすめコース

 愛媛県今治市から、来島海峡大橋を通って、最初の島の大島との間を往復するコースです。(上の図の④~⑤から⑥の手前を往復するコースです。)

 行程は約13キロで、約1.5時間のサイクリングを楽しめます。

 四国側からのスタートとなり、大島の「道の駅よしうみいきいき館」までの間を往復するコースですが、純粋に、しまなみ海道のサイクリングを楽しみたい方には、ベストなサイクリングコースといえるでしょう。

サイクリストの聖地を訪ねるインスタ映えが期待できるコース

 最後にご紹介するのは、広島県の生口島から県境を越えて愛媛県の大三島にある「道の駅 多々羅しまなみ公園」を目指して走るサイクリングコースです。

 行程は9キロで、約1時間のサイクリングを楽しめます。

 このコースでは、尾道から生口島の港(瀬戸田港)まで船で移動します。

 瀬戸田港についたら、自転車を借りて、広島から愛媛へと県境を越えて、「道の駅 多々羅しまなみ公園」内ある、「サイクリストの聖地の記念碑」を目指します。

 この、石組みの記念碑の前で記念撮影すれば、インスタ映えすること間違いありません。

 また、瀬戸田港のある生口島には、西日光と称される絢爛豪華なお寺「耕三寺」があったり、レモンの島、アートとグルメの島として観光スポットが豊富です。

お手軽・安心の乗り捨てが出来るレンタサイクル

 おすすめのレンタサイクル店

 しまなみ海道のレンタサイクルは、何件もあるので、どこを利用してよいのか迷いますよね。 

 どの店が良いのか分からないあなたに、しまなみ海道サイクリングで「定番」といわれるレンタサイクル3軒をご紹介します。

しまなみレンタサイクル

 ルート上に10か所の拠点があるので、借りた自転車の乗り捨てが出来ます。

 公営の組織が運営するレンタサイクル店で、台数も、種類も多くてお値段もリーズナブルといわれています。

 レンタルを受ける前に、店の方と一緒に自転車の状態をしっかりチェックすれば、ひどい自転車を割り当てられる心配はないですね。

 また、故障時の駆けつけシステムがあり、パンクなど自転車トラブルの際には、スタッフの方が駆けつけて自転車の交換サポートをしてくださるのが特に良いですね。

レッドバイシクルズ

 尾道にある、ご主人が一人で経営されている自転車屋さんです。

 かなり、本格的なお店で、世界中からサイクリストが集まるお店のようです。

 レンタサイクルは、ロードバイクと電動アシストクロスバイクの2種類のみです。

 GIANTストア

 GIANTストアは、全国チェーンの自転車屋さんで、一部観光地の店舗では、レンタサイクルも行っています。

 さすがに全国チェーンのお店だけあり、サイクリングの上級者用のロードバイクやEバイクの貸出を行っています。

 今治の「ジャイアントストア今治」と尾道の「ジャイアントストア尾道」の2か所がルート上にある店舗となります。

乗り捨てが出来る自転車の種類 

 公営の「しまなみレンタサイクル」では、ルート上の10の拠点で自転車の乗り捨てが可能です。

 ただし、タンデム自転車と、一部の電動アシスト付き自転車は乗り捨てのできないので、自転車を借りる前に確認してください。

 サイクリング初心者は、思った以上にサイクリングで疲れたり、自転車のサドルでお尻が痛くなったりする不安が付きまといますよね。

 そんな中、いざというときには、自転車を乗り捨てできるという安心感は、レンタサイクル店を選ぶうえで大切な要素ですよね。

まとめ

 しまなみ海道サイクリングコースにある「道の駅 多々羅しまなみ公園」内の記念碑は、今や世界的に夢いな「サイクリストの聖地」になっているそうです。

 そんな、素晴らしいサイクリングコースを、サイクリング初心者として、お手軽で気軽に安心してサイクリング出来ないかと思い、記事をまとめてみました。

 そんな私が考えたおすすめのコースは、

  • 尾道観光+しまなみ海道サイクリングが楽しめる尾道・向島ルート
  • ストイックに、しまなみ海道のサイクリングを堪能できる今治・大島間の来島海峡大橋往復ルート
  • サイクリングの聖地を自転車で訪れる、インスタ映えが期待できる生口島・大三島ルート

3つです。

 また、初心者におすすめのレンタサイクルショップは、公営の「しまなみレンタサイクル」です。

 故障時の緊急対応や、自転車の乗り捨て等の便利なサービスが充実していることがお勧めの理由です。

 「レッドバイシクルズ」や「GIANTストア」といったレンタルショップは、本格的なサイクリストが満足するお店のようですね。

 今回は、YOUは何しに日本へlをご覧になって、「自分も、ちょっとしまなみ海道でサイクリングをしてみたいな…」と思いついたあなたへの情報をまとめてみました。

 この記事を切っ掛けにして、しまなみ海道サイクリングを体験してみませんか?

 あなたの人生に、新たな1ページが開かれることを願ってやみません。

 最後に、しまなみ海道がサイクリストの聖地と呼ばれるようになった理由と、サイクリストの聖地の記念碑の場所と行き方を紹介した記事についても、よろしければご覧ください。

サイクリストの聖地(しまなみ海道)の記念碑がある場所と行き方【YOUは何しに日本へ】
こんばんは、ビタミンです。 今回の「YOUは何しに日本へ」に、3カ月間、西日本を自転車で旅して楽しむスイスの高齢のご夫婦が登場しました。 広島県の尾道市を出発してYOUが向かう先には、サイクリストの聖地(しまなみ海道)の記念碑が多々羅公園に...

 最後までご覧いただいてありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました