北海道チャップ焼きの食べられる店とお取り寄せ【秘密のケンミンSHOW】

グルメ情報

 こんにちは、ビタミンです。

 今回は、9月4日木曜日午後9時からの「秘密のケンミンSHOW極」で紹介された北海道チャップ焼きについて調べてみました。

 分厚い豚肩ロースに甘辛い焼き鳥のタレをあわせたこの料理、是非ともいただいてみたいと思いました。

 今回は、北海道チャップ焼きの基本情報と、芸能人も訪ねてくる北海道チャップ焼き食べられる店や、通販お取り寄せ方法について調べてみました。

この記事で分かること…

  •  北海道チャップ焼き基本情報
  •  おいしいチャップ焼きが食べられる店
  •  お取り寄せ方法

北海道チャップ焼き基本情報

北海道チャップ焼き…とは

 北海道チャップ焼きとは、簡単に説明すると、

  •  豚肩ロースに、焼き鳥のたれをつけて焼き鳥風に焼いたもの

です。

 見た目については、ケンミンショーのXの、このポストでご確認ください。

名前の由来

 北海道チャップ焼きの名前の由来は、北海道の旭川で誕生した、豚肉を叩き切る、英語でチョップ(chop)して、焼き鳥のたれをつけて焼く料理…、から北海道の、豚肉をチョップして焼く料理…、が短くなって北海道チョップ焼きになったといわれています。

 名前だけだと、豚肉にケチャップ焼きのようなイメージがしましたが、ケチャップでなく、チョップという所が、誤認を解くポイントですね。

。ポークチャップ(ケチャップベースの料理)とは異なり、肉を「叩き切る」という意味の英語「chop(チョップ)」に由来しており、肉を叩いて切り分ける際についた「チョップ」がなまり、「チャップ」と呼ばれるようになったと言われています。

北海道チャップ焼きの特徴

 正式な定義がある訳ではありませんが、北海道チャップ焼き特徴は、

  •  北海道で育てられた豚の肩ロース肉を使用していること。
  •  熟練の焼師が丁寧に炭火で手焼きして、秘伝のタレで味付けされたもの

とされていますが、別に、熟練の焼師でなくとも、秘伝のタレがなくても、

  •  厚みのある豚肩ロースをもちいること
  •  焼き鳥のタレで味付けすること
  •  できれば、ガスでなく、備長炭等の炭火でやくこと

の基本路線が保たれていれば、北海道チャップ焼きといえるでしょう。

旭川のソールフード

 この、北海道チャップ焼きが、旭川のソールフードと呼ばれる理由は、昔、旭川市では養豚業が盛んで、焼き鳥と同じように、豚肉を焼き鳥のたれと一緒に焼いたのが始まりとされています。

 いまでも、北海道チャップ焼きとして、旭川市内の焼き鳥屋を中心に提供され愛されているほか、焼き鳥丼と同じように、焼き上がった肉をさらに一口サイズに切り分けて、どんぶりの具にして食べるちゃっぷ丼も人気になっています。

レシピ

 北海道チャップ焼きレシピを探しましたが、見当たりませんでしたが、普通に、ご家庭で焼き鳥を作る時の同じように、材料の豚肩ロースを買って来て、適度な大きさにチョップして、焼き鳥のたれを付けながら、丁寧に炭火で焼き上げれば完成ですね。

 旭川の焼き鳥屋さんの多くは、主食材の豚肩ロースに、玉ねぎを合わせているようです。

 玉ねぎを合わせる理由は、少し玉ねぎをバターで炒めると、玉ねぎの甘みが引き出され、チャップ焼きのソースに混じることで、チャップ焼きのソースをさらにまろやかにするためのようです。

おいしいチャップ焼きが食べられる店 

 冒頭の、秘密のケンミンSHOW極公式ポストにアップされている北海道チャップ焼きの写真は、三代目かん太郎さんの写真ですね。

 調べてみると、三代目かん太郎さんには、EXILE TRIBE 男旅 シーズン5で紹介されていて、また口コミでも、グルメ芸人として有名なハライチの澤辺さんが御家族を連れて来店されていたなど、味にうるさい芸能人にも愛されている有名店のようです。

三代目 かん太郎 への行き方

北海道チャップ焼き
三代目かん太郎(外観)
新子焼き(もう一つの旭川名物)

 三代目かん太郎の基本情報です。

店名三代目 かん太郎
住所北海道旭川市三条通13右1
電話0166-22-5244
予約予約不可(人気店のため…)
営業時間午後3時30分 から 午後10時まで(L.Oは午後9時まで)
定休日日曜日(但し、祝日の日曜日は営業します。)
席数21席(カウンター5席、小上がり4人×2卓、小上がり6人×1卓)
駐車場あり
喫煙全席喫煙可(但し、電子タバコに限る)

 三代目かん太郎への行き方は、お店に駐車場があるので、車で行かれる方は、ナビに住所を設定していってください。

 また、公共機関を利用しての行き方は、

  •  JR旭川駅から徒歩で約12分、JR旭川四条駅からは徒歩で約8分(656m)

なので、旭川四条駅からいくのがお勧めですね。

 ちなみに、創業が昭和20年のこに店の最大の特徴は、

  •  焼き鳥なのに、焼き鳥が串にささっていなくて、箸でたべること

という、焼き鳥を串にさすのが面倒で、逆にそれを売りにしたにユニークなお店です。

 さすが、北海道、串にささっていない焼き鳥を提供するとは、おおらか過ぎるようですね。だから、北海道チャップ焼きも、焼き鳥同様に、串にささっていない訳が納得できました。

 お味については、親子3代にわたって継ぎ足して引継いて来た自慢のたれで保証付きのようですね。

美味しい新子焼きがある店に、美味しい北海道チャップ焼きがある

 その他にも、北海度チャップ焼きを提供するお店は多数あるようですが、おすすめの老舗を検索しても、結果は、北海道チャップ焼きではなくて、もう一つの旭川名物の「新子焼き」の方が有名なようで、概ね新子焼きの美味しいお店が紹介されています。

 ということで、美味しい新子焼きのお店を探せば、美味しい北海道チャップ焼きにたどり着くことが出来そうですね。

 新子焼き(しんこやき)は、北海道チャップ焼きと並ぶ、旭川市発祥のソールフードです。

 主食材は、若鳥の半身を素揚げにして味付けたもので、若鳥が「新子(しんこ)」と呼ばれるので、その名がつけられたようです。

 北海道チャップ焼きと同じく、炭火で焼き上げ、秘伝のタレが掛けられています。

お取り寄せ方法

  それでは、お手軽に北海道チャップ焼きをお取り寄せして頂く方法をご紹介します。

三代目かん太郎のお試しセット

 どうも、北海道チャップ焼きより、新子焼きのようが、旭川のソールフードとして知名度が高いようで、新子焼きがメインで、チャップ焼きが脇役のポジションになっていますが、三代目かん太郎さんの公式ホームページから、ネット注文して、通販で北海道チャップ焼きが手に入るようです。

 届いた商品は、凍ったままの真空袋の端の方に少し切れ目を入れ、電子レンジ(500W)で約2分、解凍後の場合は約1分温めれば、すぐにいただけます。

焼き鳥専門ぎんねこの北海道チャップ焼き

 常に、ネット検索で上位にある人気の店、焼き鳥専門店のぎんねこさんの通販です。

 こちらも北海道では老舗とされていて、創業は昭和25年のお店です。

 ぎんねこさんでも、ネットでチャップ焼きと新子焼きの両方を取り扱っていて、公式ホームページから通販購入できます。 

食肉加工専門店米谷産業の北海道チャップ焼き

 こちらは、創業昭和29年の食肉加工専門店・米谷産業のアンテナショップが、北海道チャップ焼きを通販しています。

 こちらも、公式ホームページからの注文となります。

 これまで、紹介した2軒は小売店ですが、こちらの会社は食肉加工専門店なので、提供する肉質にこだわりがあるのかと思います。興味があれば、食べ比べてみるのも良いですね。

まとめ

 今回は、秘密のケンミンSHOW極で、北海道旭川のソールフードとして紹介された北海道チャップ焼きについて調べてみました。

 この料理は、焼き鳥のトリの代わりに、豚肩ロースをぶつ切り(チョップ)して、焼き鳥と同じく炭火で焼き上げ、各店が秘伝の焼き鳥のたれで炊き上げる、豚肉を使った焼き鳥(?)だとわかりました。

 今回、番組で紹介される三代目かん太郎さんの北海道チョップ焼きは、親子三代が継ぎ足して引継いて来た自慢のようですね。

 北海道チャップ焼きは、焼き鳥と同じ手順で焼き上げられますが、焼き鳥のように串にささっていません。

 とはいえ、この三代目かん太郎さんでは、普通の焼き鳥ですら、串にささっておらず箸で頂くスタイルなので、よく言えば、さすが北海道、おおらかでいいですね…、って感じですね。

 また、三代目かん太郎さんの他にも、老舗のお店ぎんねこさんの北海道チャップ焼きも人気のようです。

 どちらの店も大人気で、事前の予約は出来ないようなので、確実に頂きたいのであれば、どちらの店も、公式ホームページから通販で北海道チャップ焼きをお取り寄せできるようなので、安心ですね。

 また、ぎんねこさんでは、自慢の焼き鳥のタレだけを単品でも通販で提供して下さるようなので、ご自分で豚肩ロースをチョップして、備長炭で焼いて、ぎんねこさんの秘伝のタレを絡めてみれば、簡単に北海道チャップ焼き風のお料理がいただけるので、チャレンジするのもおすすめです。

 三代目かん太郎さんは、芸能人の方も来店する有名店のようなので、機会があれば一度は訪れてみたいものですね。

 でも、なかなか機会がないので、やはり、通販で楽しんでみることにいたします。

 みなさんも、旭川のソールフード、北海道チャップ焼きはいかがですか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました