意外?大人の味チョコミントを小学生も好きな理由【チョコミントよりもあなた】

グルメ情報

 こんにちは、ビタミンです。

 先日、小学2年生の女の子とアイスクリームの話題になり、何が好き?と尋ねたら、殆どの子が「チョコミント」と回答しました。

 これまで、大人の味だと思っていたチョコミントが、小学生の間でこんなに人気があるのが不思議で、今回は、チョコミントに対する世代間の認識の違いと、最近の小学生にもチョコミントが人気な理由を調べてみました。

この記事で分かること…。

・ チョコミントが人気の理由

・ チョコミントの味

・ チョコミントの起源

 それでは早速見ていきましょう。

チョコミントが人気の理由

 チョコミントよりも💕あ・な・た!

 チョコミントが人気の理由は、この動画の中のフレーズにあるようです。

 とりあえず、お聞きください。

 最初の7秒で、その答えが分かりますよ。

 一度聞いてしまうと、耳に残ってしまい、当分忘れなれない印象深いフレーズですよ。

 いかがでした?

 この「チョコミントよりもあなた」というフレーズは、

・ 降幡愛さん、大西亜玖璃さん、大熊和奏さん

の3人の声優さんが、漫画の役柄になりきって、

・ 声優ユニット「AiScReam(アイスクリーム)」

を結成し、2025年1月22日にリリースした「愛♡スクリ~ム!」の中に出てくる歌詞の一部だそうです。

耳に残るフレーズ

 楽曲「愛♡スクリ~ム!」の中の歌詞で、強いインパクトを持つのが

  •  ルビィちゃん! (はーい!) 何が好き? (チョコミントよりも あ・な・た)
  •  歩夢ちゃん!  (はーい!) 何が好き? (ストロベリーフレイバーよりも あ・な・た)
  •  四季ちゃん!  (はーい!) 何が好き? (クッキー&クリームよりも あ・な・た)

フレーズです。

 好きなアイスクリームのフレーバーを挙げた後に、「…よりも あ・な・た」と甘えた声で締めくくる構成は、中毒性すら感じられるパターンですね。

 我が家でも、この記事を書いている横で、長年連れ添ってきた配偶者が突然、「ビタミンちゃん! 何が好き?」と、まじな顔でこちらを見つめて歌い出しました。恐ろしいほどの即効性の中毒性があるフレーズですね。

K-POPアイドルのチャレンジ動画で人気沸騰

  このフレーズは、お隣韓国のKーpopアーティスツの中でも人気を呼び、様々なアーティストがTikTokでチャレンジ動画を発信しています。 

 K-POPの歌手で、aespaのリーダーのカリナさん達が、ステージでこのフレーズを用いて喝さいを浴びている動画(17秒)をご覧ください。

チョコミントの味と起源

引用:サーティワン

チョコミントの味

 チョコミントのお味は、

・ 爽やかなミントの風味と、口どけの良いチョコレートのバランスが美味しさの秘密

といわれています。

 ミントの味は、清涼感のある爽やかな風味です。

チョコミントの味の好き嫌い

 このミント味がするチョコミントは、ミントの爽やかさとチョコの甘さがミックスされていて、その組み合わせを美味しいと感じる方と、まずいと感じる方両極端の評価が得られる味だといわれています。

 以前の私も、その見た目から味が想像できず、実際にいただいても、歯磨き粉を食べている気分でとても好きになれな味でしたが、最近、試しに31のチョコミントを頂いてみると、とても美味しく感じることが出来ました。

 ある会社の調査では、チョコミントを食べたことがある人で、好きと回答したのは88%で、12%が嫌いと回答していました。

  • 調査サマリー

① 約88%がチョコミント好き!意外にも男性の方がチョコミント好きだった⁉

② 好きな理由の第1位は「ミントの爽快感と甘いチョコのバランスが好きだから」、

  第2位は「チョコのパリパリ感が好きだから」、第3位は「ミントグリーンの色が可愛いから」。

③ チョコミントを食べようと思ったきっかけは「好奇心で挑戦してみたかったから」という理由が約半数。

    また、全体の約42%が「小学生の頃に好きになった」ということが明らかに!

④ 意外と複数回食べて好きになる人も多い⁉ 20代で2・3回食べて好きになった人は約47%も!

    さらに、一番好きな配合は圧倒的「チョコ強め、ミント弱め(どちらかといえば含む)」。

    チョコミントの季節中、20代・30代ともに約10%が「30アイテム以上購入する」と回答。

⑤ チョコミントが嫌いな理由の第1位は「味が好きではないから」、第2位は「食わず嫌い、美味しくないイメージがあるから」。マイナスイメージが影響していることが浮き彫りに!  

引用:C-United株式会社

  性別では意外にも、女性が86%、男性が89%と、男性の方にチョコミント好きが多く、世代別で30代は93%、20代と40代の91%と、20~40代に人気で、年齢が高いほど苦手意識が高くなる傾向が認められました。

 最近では、コンビニでも、チョコミントのアイスクリームを見かけるようになりましたが、少し前までは、チョコミントは31以外では見かけることが少ない、珍しいアイスクリームだったことで、高齢になるほど馴染みがなく、食わず嫌いの方が多いような気がしますね。

チョコミントの起源

 アメリカ生まれのフレーバー

 チョコミントの起源は、アメリカ発祥の31(サーティワン)アイスにあるようです。

 31アイスは、1945年に、アメリカのカリフォルニア州の郊外で誕生した世界最大のアイスクリームチェーンです。

 店名の「31(サーティワン)」は英語で、ひと月31日間、毎日違う味でアイスクリームを楽しめるように命名されたそうで、数々のフレーバーのラインアップの一つとして、チョコミントが誕生したようです。

 こうして、アメリカで誕生したチョコミントですが、日本に登場したのは、1974年に、東京都目黒区に31(サーティワン)1号店が出来た時が、日本のチョコミントのデビュー日とされています。

 本場アメリカでは、人気のフレーバーだったチョコミントでしたが、日本での人気は、毒々しい色合いが災いしてか、しばらくの間はチョコミントの売れ行きは良くありませんでした。

セブンティーンアイスにラインナップ

 そんな中、1985年に誕生した、江崎グリコの自動販売機のアイスブランド「セブンティーンアイス」は、ターゲットを17歳前後の女子中・高校生として、チョコミントを毒々しい色のアイスから、かわいらしい色のアイスクリームへとイメージチェンジの戦略を図ってきました。

 この頃から、食べたことが無くても、セブンティーンアイスの自販機のディスプレーで、鮮やかで見た目も可愛らしいチョコミントのディスプレーパネルが街中で普通にみられるようになり、チョコミントが31だけにしかない特別なアイスクリームでなくなりました。

 セブンティーンアイス誕生の1985年生まれの方は、今年40歳。チョコミントが好きな世代は、10代から40代…。
 ということは、日本でのチョコミントが受け入れられた背景には、セブンティーンアイスの貢献度がとても大きかったと言えますね。

まとめ

 今回は、SNSや動画で人気のチョコミントについて調べてみました。

 アメリカ生まれのチョコミントが、日本に入ってきたのは、長嶋茂雄氏が巨人軍を引退した1974年で、アメリカから上陸したアイスクリームチェーン店31にラインナップされたフレーバーとして登場しました。

 31にしかないフレーバーのチョコミントは特別な存在だった中、日本中にその存在を広めたのが、1985年に誕生したセブンティーンアイスでした。

 ペパーミントグリーンのアイスの中にチョコチップが混ぜ込んであるチョコミントのディスプレーパネルで、多くの方がチョコミントの存在を知りました。

 その後、当たり前にチョコミントがある世代で育った10代から40代の方の91%は、チョコミントが好きだそうです。

 逆に50代以上の世代には、ガムや歯磨き粉の味として知っている味が、アイスクリームになったという先入観を抱くフレーバーとなり、世代間で大きなイメージの差が生じるのは無理のないことだと分かりました。

 今回、小学生がチョコミントが好きだと答えた理由は、

・ チョコミントは、生まれた時から身近にあるアイスクリームのフレーバーの一つで特別感はない

・ 声優ユニット「AiScReam(アイスクリーム)」の楽曲の歌詞の一部で、そのフレーズが流行っている

との2つの理由から、多くの女子小学生がチョコミントを好きだと答えているのだと分かりました。

 今回の記事の作成に当たり、改めて、自身がシニアの人間であることを強く実感した次第です。

 私と同じシニアの方、そういうことですので、食べず嫌いたったり、一度食べたが苦手だとおっしゃる方は、少しお値段が張りますが、是非ともお孫さんと一緒に31にお出かけになって、2・3度チョコミントにチャレンジしてみてください。

 きっと、チョコミントの美味しさに目覚められると思いますよ。是非・是非。

コメント

タイトルとURLをコピーしました