VIPツアーの評判と平成エンタープライズ社長(田倉貴弥)プロフ【カンブリア】

テレビ

 こんにちは、ビタミンです。

 今回のカンブリア宮殿には、常識破りの異色バス会社の経営する

  • 株式会社平成エンタープライズ 代表取締役社長 田倉貴弥

さんが登場します。

 平成エンタープライズといえば、VIPツアーが看板商品となりますが、今回は、その

  • VIPツアーの評判

と、

  • 田倉貴弥社長のプロフィール

について調べてみました。

 それでは、早速見ていきましょう。

VIPツアーの評判

VIPツアーとは

 VIPツアーとは、株式会社平成エンタープライズが販売している

  • バスツアー
  • 海外ツアー
  • 高速バス

のサイトの名称で、特定商取引法に基づく表記が「vipツアー」となります。

 VIPツアーの基本情報は、

販売業者VIPツアー
(株式会社平成エンタープライズ(HEISEI ENTERPRISE,Inc.)東京旅行支店)
サイト運営統括責任者奥原 俊治
所在地埼玉県志木市本町5-22-26 HEGビル5階
電話番号050-3173-9495
販売URLhttps://tour.vipliner.biz/
支払方法カード決済 又は コンビニ決済

となり、実在の店舗はなく

  • ネット上で販売・予約・変更・キャンセル等の処理

がすべて完結できるので、ネットが使える方であれば、とても便利なシステムですね。

 ただ、旅行会社の窓口で、直接担当者とお話ししながらツアー先を選びたい方には、利用しずらいシステムかもしれませんが、実際の営業店舗を構えず、直接の接客のコストを必要としない分だけ、ツアー料金がリーズナブルになっていると思えば、このシステムも悪くはないと思いますね。

バスツアー

 平成エンタープライズが、元々バス会社から出発していることから、力が入っていて、

  • バス会社だから出来る、内容充実のお得なツアー

をコンセプトに、目的別に

  • 富士登山ツアー
  • 花火大会ツアー
  • スキー&スノーボードツアー
  • くだもの狩りツアー
  • グルメ・食べ放題ツアー
  • 人気スポットツアー
  • テーマパークツアー
  • パワースポット・神社仏閣ツアー
  • アウトレットツアー
  • 紅葉ツアー
  • 季節の花・お花見ツアー
  • イルミネーションツアー
  • 水上アクティビティーツアー
  • ハイキング・トレッキングツアー
  • 恋活・婚活・合コンツアー
  • ペットと行く旅VIPわんツアー
  • 宿泊バスツアー
  • オープントップバス「VIP VIEWツアー」
  • 芸人・有名人と行くバスツアー

等々、思いつく限りの目的別のツアーを企画していて、その他にも、目的地(県)別に

  • 甲信越エリア行き(山梨・長野・新潟)
  • 北関東エリア行き(群馬・栃木・茨城)
  • 関東エリア行き(千葉・埼玉・東京・神奈川)
  • 東北エリア行き(福島)
  • 東海エリア行き(静岡・三重)

でも目的地とする行先別のツアーが選べるほか、更には、

  • 東京都内出発(新宿・東京・上野・北千住・立川)
  • 埼玉県内発(大宮・所沢)
  • 千葉県内発(千葉・津田沼)
  • 神奈川県内発(横浜)
  • 東海エリア(名古屋・名古屋VIPラウンジ)
  • 関西エリア(梅田)

と出発地別のツアーが選べるほか、出発月別にもツアーが紹介されていて、

  • どこに住む、だれが、いつ、どんな目的で、どのような場所に行きたいのか

のニーズをすべて満たしてくれる、お客様目線で構成されたサイトから、お目当てのバスツアーが選択できるようになっています。

VIPツアーの評判

 VIPツアーには、バスツアーの他に、海外ツアーもありますが、海外には自慢のバスで行けないので、今回は省略いたしますが、その評判も悪くはないようですよ。

 さて、バス会社が直接運営する、バスで行くVIPツアーの評判はいかがでしょうか?

 口コミでは、

  • バス会社が直営しているので、料金が安く、殆どのツアーが1万円以下で嬉しい
  • 愛犬とのバスツアーができるなど、企画が豊富で楽しめる
  • 家族や恋人、親しい仲間とバスの席が離れないように配慮してくれるので嬉しい
  • 一人でツアーに参加しても、添乗員さんが気配りしてくれるので楽しく過ごせる
  • 急に思い立ってツアーに参加したいときでも、空席があれば、出発前日の夜中でも、日付が変わるまでの間は予約ができるシステムがありがたい

と高評価が続出でした。

 しかし、あえて、悪い口コミを探してみると、

  • 車内が狭くて、腰が痛くなる
  • 添乗員が同行するので、自由度が低い

といった評価が見つかりました。

 とはいえ、「車内が狭くて、腰が痛くなる」のは、バスツアーがバスに乗って行く旅行である以上、ある意味仕方ないことであり、ただ単に「乗車時間の長さの問題」のような気がしますし、「個人で気ままな旅を楽しみたい方」は、そもそも、ツアーに参加せず、個人でスケジュールを組んでお出かけするか、もしくは、往復のみで現地解散・集合のタイプのバスツアーを選択されればお悩みが解決するような気がしますね。

 また、口コミや評判とは関係ありませんが、VIPツアーも、普通のバスツアーと同じく、

  • 参加希望者が少なければ、ツアーが成立せず不催行になる

というデメリットがあることは、当然覚悟していただく必要があります。

田倉貴弥社長のプロフィール

田倉貴弥の基本情報

平成エンタープライズを一代で築き上げた田倉社長の基本情報です。

名前田倉貴弥(たくら きみ)
生年月日1965年7月19日生
年齢59歳(2025年4月現在)
出身地東京都
職業(役職)株式会社 平成エンタープライズ 代表取締役社長

田倉貴弥のプロフィール

 東京都出身の田倉社長は、お父様の経営する会社の倒産を機に高校を中退して、

  • 元々、車の運転が大好きだった

こともあり、当時「夢をつかみ取るための軍資金が稼げる」と評判の佐川急便に入り、セールスドライバーになりました。

 確か、ワタミ株式会社代表取締役会長兼社長の渡邉美樹さん(65歳)も、佐川急便で資本金を稼いで、事業を始められました。田倉貴弥と同じパターンですね。

 佐川急便のセールスドライバーとして、体を壊すまで働いて稼いだ800万円で、田倉社長は中古の観光バスを購入して

  • 1992年12月に、1台のバスでバス会社「平成自動車交通」を設立

しました。

 とても小さな会社でしたが、車好きの田倉社長自身がドライバーとして、観光旅行を楽しんでいて、そのバスにお客さんを乗せて走るスタイルであったことから、当然楽しいバスツアーになることは間違いなく、平成自動車交通の観光バスは、たちまち「楽しい」と口コミで評判が広がりました。

 こうして、設立から2年後の1994年には、社名を

  • 平成エンタープライズ

に変更して

  •  交通・観光を中核にするスタイルを保ちつつ、経営の多角化により、さまざまな生活支援サービスを通じて地域社会に貢献する企業

を目指して事業を拡大させ、現在に至っています。 

平成エンタープライズの概要

 平成エンタープライズは、埼玉県に本社を置く総合サービス企業ですが、もともとは、バス事業が事業の中核でした。

 特に、VIPライナーは、高速バスのブランド名となっていて、

  • 東京~名古屋~大阪

などの、主要な都市を快適なバスで移動できる交通手段として有名となっています。

 VIPライナーの特徴は、3列シートやリクライニングを工夫した快適な座席設計や、女性専用のバスの運行を行ったり、到着地や出発地に専用ラウンジを設けて、洗面やシャワーなどの長距離移動後の利用者の利便性に配意した様々なサービスが特徴となっています。

 こうして、長距離バス等の事業を中核として規模を拡大してきた平成エンタープライズは、田倉社長の下で、先ほどご紹介したVIPツアー等の観光業の他に、

  • 宿泊・飲食(簡易宿泊施設「ホステルわさび」にカフェやレストランを併設)
  • 健康・美容(女性だけのフィットネス「カーブス」とフランチャイズ契約等)
  • 不動産(平成エンタープライズ不動産)
  • 地域創生(イチゴ農園ベリーベリー・河口湖クラフトパーク等)

など、多角的な事業を展開しています。

まとめ

 今回は、2025年4月24日の、「カンブリア宮殿」にご出演の平成エンタープライズの田倉社長が運営する「VIPツアーの評判」と、「田倉社長のプロフィール」について調べてみて、VIPツアーのメリットが

  • 価格がリーズナブル
  • ツアーの種類が多い
  • 愛犬と旅行できる
  • システムがわかりやすい
  • 気軽に楽しめる

等、多くあることから、一部に「席が狭く、腰が痛くなる」とか「添乗員が同行するので自由度が低い」とのネガティブな口コミもありましたが、概ねどの口コミからも高評価をいただいているようでしたので、おすすめのバスツアーだと分かりました。

 また、この高評価をえているバスツアーを開催できるのも、田倉社長が、

  •  長距離バス事業から創業した平成エンタープライズの強みである「直営のバス事業」を武器として、常にお客さん目線のスタイルで事業を運営している

ことが可能にしているものだと分かりました。

 今後とも、平成エンタープライズは、バスツアー交通・観光を中核にするスタイルを保ちつつ、経営の多角化により、さまざまな生活支援サービスを通じて地域社会に貢献する企業として成長することが大いに期待されますね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました