こんにちは、ビタミンです。
福岡うどんの三大チェーンの一つ、「資さんうどん」が2025年2月に、東京の両国に1号店を出して東京進出したことは大きな話題になりました。
いま人気沸騰中の福岡うどんで、資さんうどんよりおいしいと評判の新宿御苑前の「萬田次郎」は、来日した外国人からも大人気で、予約不可で整理券で入店を制限する程の繁盛ぶりが気になって調べてみました。
それでは、早速見ていきましょう。
新宿でごぼ天が人気の福岡うどん萬田次郎
萬田次郎の基本情報
店名 | うどん 萬田次郎 |
住所 | 東京都新宿区新宿1-12-1 サンサーラ第三御苑 1F |
電話番号 | 050-5589-4048 |
開店(出店) | 2022年2月5日(グランドオープン) |
営業日 | 月~土曜、祝日 ・昼の部:11時~15時(L.o15時) ・夜の部:17時~21時(L.o21時) |
定休日 | 日曜日、第1月曜日、第3月曜日 ※その他、年末年始はお休みになります。 |
支払方法 | PayPayのみ利用可能 (電子マネーやカードは利用できません。) |
席数 | コの字型のカウンター席が13席のみ (個室はありません。) |
駐車場 | ありません。 |
本店 | 豊前裏打会 萬田うどん 福岡県福岡市中央区薬院2-13-33-1F |
なんと、資さんうどんの東京進出より3年も前に、福岡から進出していることが分かりました。
資さんうどんのように、大々的な宣伝は無かったようですが、うどんの美味しさが評判で、着実にファンを獲得していて、来日外国人観光客からも大注目を浴びているお店に成長しているようで、資さんうどんよりおいしいとの口コミもあるようですね。
萬田次郎への行き方
うどん萬田次郎さんには、駐車場がないので、東京メトロをご利用いただくのが便利です。
東京メトロ丸ノ内線に乗って「新宿御苑前駅」で下車し、2番出口から僅か180メートル、徒歩1分の所にお店があります。
地下鉄の出口からお店に行く途中に、丸亀製麺のお店がありますが、わき目を振ることなく店の前をスルーして、もっちり麺が楽しめる萬田次郎に行きましょう!丸亀製麺のお店が、丁度、萬田次郎までの中間地点になります。(笑)
萬田次郎の予約と整理券
大人気の萬田次郎ですが、予約は受け付けていませんが、開店前や、お店が満席になった場合には、整理券が発行されるシステムになっています。
整理券は、
- お店の外にある柱のORコードで受付
をするとOKです。
順番が近くなると、携帯電話に通知が届きますから、お店の近くに移動して待っていると、順番に店員さんが親切にお店に案内してくれます。

整理券の受付が可能な時間は
- 昼の部: 8時00分から
- 夜の部:15時15分から
となります。
お店のラストオーダーは、閉店時間までになっていますが、整理券で入店待ちの人数が多い場合は、整理券に受付が閉店時間より前に終了しますので、早目に行った方がいいですね。
萬田次郎の人気メニュー
萬田次郎のメニューは、季節限定メニューと定番メニューからチョイスできます。
季節限定メニュー
品名 | 値段 | 備考(おすすめに”〇”) |
豚バラと黄ニラの白味噌うどん【春限定】 | 1,100円 | 〇 |
せりの塩むすび【春限定】 | 200円 | 〇 |
定番メニュー
【数量限定:昼5食、夜5食の限定】
品名 | 値段 | 備考(おすすめに”〇”) |
濃厚貝汁つけ | 1,800円 | 国産「大ハマグリ、シジミ」使用。出汁は暖かく、麺は冷たいです。 |
【ざる(冷)】
品名 | 値段 | 備考(おすすめに”〇”) |
ざる | 650円 | 〇 |
肉つけ | 1,100円 | 〇(出汁は暖かいです。) |
おろし | 750円 | |
とろろ | 1,000円 | (国産大和芋を使用) |
ごぼう天 | 1,000円 | 〇 |
【ぶっかけ(冷)】
品名 | 値段 | 備考(おすすめに”〇”) |
おろし | 750円 | |
梅おろし | 850円 | |
とろろ | 1,000円 | (国産大和芋を使用) |
鯛ちくわ天 | 1,050円 | |
ごぼう天おろし | 1,100円 | |
肉おろし | 1,150円 | |
萬田ぶっかけ | 1,450円 | 〇(ごぼう天、とろろ、温玉入り) |
【うどん(温)】
品名 | 値段 | 備考(おすすめに”〇”) |
かけ | 650円 | |
梅しぐれ | 850円 | |
とろろ | 1,000円 | |
鯛ちくわ天 | 1,050円 | |
ごぼう天 | 1,000円 | |
肉 | 1,050円 | |
肉ごぼう天 | 1,400円 | 〇 |
萬田うどん | 1,600円 | 〇(ごぼう天、とろろ、卵入り) |
豚バラと白菜出汁のおいしいうどん | 1,000円 | (白菜出汁がおいしい) |
牡蠣とほうれん草の味噌バターうどん | 1,400円 | (牡蠣、西京味噌、バター) |
【釜たま(温)】
品名 | 値段 | 備考(おすすめに”〇”) |
釜たま | 750円 | |
肉釜たま | 1,150円 |
【ご飯もの】
品名 | 値段 | 備考(おすすめに”〇”) |
純米吟醸 旨塩むすび | 200円 | 〇(日本酒で炊いたお米) |
【あて(夜営業の時のみ提供)】
品名 | 値段 | 備考(おすすめに”〇”) |
いか明太子 | 600円 | |
かずのこ明太子 | 600円 | |
厚焼き玉子 出汁かけ | 450円 | |
牛肉しぐれ煮 | 400円 | |
鯛ちくわ天 | 400円 | |
ごぼう天 | 400円 |
その他、季節の一品(あて)が、店内に張り紙で掲示されているそうです。
萬田次郎の評判
萬田次郎さんは、最近「有吉君の正直散歩」の番組でとりあげられました。
その番組を視て来店された方の口コミでは
- TVで見て美味しそうだったので此処へ 。季節のメニュー北海道あさりの味噌バターうどん+ごぼう天+温玉をいただきました。とぅるんとぅるんの麺が楽しい! あさりと優しい味噌にバターが良い仕事をしていました。やっぱり福岡のごぼう天は最高。
と最高評価でした。中には、辛口の口コミが
- SNS系で気になり過ぎていましたが、なかなか行く機会がなく、念願の訪問。トータル着丼まで90分くらいかな、、
正直、半透明な麺がフォトジェニックなだけで、味はめちゃくちゃ普通。天ぷらも普通。これなら全然チェーンでいい、、
ただ、スタッさんの接客は本当に素晴らしい!ご馳走様でした!
とありましたが、店の接客の素晴らしさを評価していて、大多数の口コミは、
- 先日テレビで見て美味しそうだったので行ってみました〜。
14時に着き、店前のQRコードで整理番号を受け取り待つ事1時間でようやく入店。
13人待ちだった様に思います。
1番人気の萬田うどんと天ぷら単品を注文!
美味しい!!
とても上品な味わいでした。
また来て色々と他のメニューも試してみたいです!
と高評価のものが大半でした。
うわさどうり、今評判の資さんうどんよりおいしいみたいなので、行く価値はありそうですね。
まとめ
2022年2月に福岡から東京進出した萬田次郎について調べた結果、
- 東京進出は、資さんうどんより3年早くおこなっている。
- 新宿御苑前にある店舗は、東京メトロ丸ノ内線に乗って「新宿御苑前駅」で下車し、2番出口から徒歩約1分の好立地にある
- カウンター席が13席のみの落ち着いた雰囲気の店内では、くつろぎの空間が広がり接客も高評価を得ている。
- 資さんうどんほどのネームバリューはないが、繁忙期は整理券により入場を制限しているほどの繁盛ぶりである
- 海外から来た外国人にも人気が高い
- 最近は、有吉君の正直散歩で取材を受けている注目の店で、お味は資さんうどんより上との評判もある
などがわかりました。
2,000円握っていけば、数量限定で一番お高い「濃厚貝汁付け」もいただける、とてもリーズナブルな名店なので、もちもちで透明感がある麺が特徴の、おいしい福岡うどんを、名物のごぼう天とともに一度は萬田次郎さんで味わってみたいものです。
コメント